2017年8月31日木曜日

2017 大和平和を祈る集い報告

やまと平和を祈る集い 2017 実施報告

大和YMCAライフサポートセンターでは、地域活動の一環として、812日(土)カンバーランド長老キリスト教会高座教会にて「やまと平和を祈る集い」を大和市内のキリスト教会と協働で実施いたしました。












教派を越えたエキュメニカルの活動として今年で11回目を迎えました。
今回は、日本基督教団神奈川教区巡回教師、青山学院大学名誉教授の関田寛雄牧師をお迎えし、講演会を実施いたしました。関田寛雄牧師は、YMCAの先輩でもあり、YMCAの多くの研修にてご教授いただいてもいます。
第一部は、カンバーランド長老教会東小金井教会関伸子牧師による礼拝を行いました。
第二部は、関田寛雄牧師による講演会です。講演題目として、「戦争と平和をめぐる個人史~最近の潮流を案じて~」です。


関田先生は、ご自身の戦時中や川崎での活動の経験を通して、昨今の日本や世界の時流を鋭く観察され「力でねじ伏せようとする最近の時流に危機感を覚える。力からは憎しみが生まれ相互作用で増幅してしまう。常に対話することを求めることが大切であり、対話によって必ず解決はできると信じている。」とお話をされていました。
 関田先生のお話の後は、関田先生を囲んでのひとときを懇親会として行いました。参加された方々は、銘々に先生方のお話の余韻とそれぞれの繋がりを楽しまれたようです。
 最近は、太平洋に接する国々が力を誇示し、相手から譲歩を勝ち取ろうとするきな臭いニュースが目立ちます。関田先生のお話から、今は、私達を含めお互いが胸襟を開いて対話することが求められているときであり、それは、日々の私達の活動にも通じる思いであることを実感しました。

この平和の集いは、平和を考えていくうえで、大海の中の一滴の活動かもしれませんが、一滴、一滴の活動の積み重ねこそがなければ、真の平和を生み出すことはできません。平和を生み出すYMCAとして、これからも平和を推進していく活動を行っていきたいと思います。


(大和YMCAライフサポートセンター 遠藤・添谷)

2017年8月25日金曜日

歩遊会の活動についてご報告

8月23日に行われました歩遊会の活動についてご報告いたします。

歩遊会とは、介護予防サポーター講座受講の修了者たちが中心となって自主的に集まって出来た会です。自らの健康維持に努め、介護予防に取り組むことを目的としており、その趣旨に賛同して参加して頂いているそうです。
毎月1回程度を目安に計画を立て、境川へのウォーキングやバス旅行、鎌倉へ行ったり瀬谷の八福神巡り等、色んな所に行っているそうです。

今回は100回記念として、総会と合わせて「げんき測定会」を行いました。
内容としては、
①5m歩行測定
②握力測定
③コグニバイク体験
上記の3つについて行って頂きました。

日頃から介護予防に積極的に取り組んで頂いている為か、良い計測結果の方が多くいらっしゃいました。握力は現在の年齢よりも若い数値が出る方が多く、歩行速度も青信号の内に渡りきれる速度よりももっと早く歩ける方ばかりでした。
皆様の姿勢を見ると、今回の計測を目安に、また一層努力して頂けるのではないかと感じています。

コグニバイクは自転車こぎを行いながら脳トレを行うものですが、
「楽しかった」
「なかなか思うようにいかなかった」
「毎日いろんな種類をやってみたい」
等、様々なご感想をいただきました。

今後も、介護予防に努めて頂きながら、私達もそのお手伝いが出来ればと思っています。

深見大和地域包括支援センター 新倉

2017年8月9日水曜日

大和YMCAライフサポートセンター 硫黄島自衛隊慰問についてご報告


 728日にデイサービスとグループホームに硫黄島の自衛隊島千鳥のみなさんが来てくださいましたのでご紹介いたします。

 大和のホームページをご覧になられ問い合わせがあり、このような機会が実現致しました。

 
 デイサービス、グループホームの様子がこちらです。

 

【デイサービス】

 総勢20名ほどの真っ黒に日焼けした若い青年達が、「ドンドン、カンカン…」と迫力ある太鼓と鐘の音と共に、腰をかがめ両手を上げて踊りながら入場して来ました。

間近に見る踊りには、日ごろ鍛えあげたパワーや波動が伝わって来ました。
圧倒されながらも利用者の顔は笑顔いっぱいで、音や踊りに合わせながら体でリズムを取られていました。

フロアは迫力満点で、踊りに圧倒され興奮する利用者もいました。
 
 
 
 
 そんな中、自衛隊の方が利用者の席の中に入って来られ、「一緒に踊りましょう。」と誘って下さり、その掛け声と共に、一緒に踊りのセンターへ飛び出した方、YMCAの館長も舞台の中で一緒になって踊りました。

自衛隊の方の中には、席の隣に来てくれ「親指は立てるんです。手の振りはこうです。」と教えてくれました。頭に付けていた捩じり鉢巻きを頭に載せてくれ、提灯を持たせてくれました。


 高齢者の利用者も普段杖を突いているのに、思わずニコニコと両手を上げて踊りました。最後は握手をしてもらい大感激でした。

「本当は一緒に踊りたかったけど、足が悪くてね。」と、残念そうに言われる利用者も、心はうきうき踊っていたようです。

 終わった後、利用者に「来年も来ますよ。」と言うと、「後1年もあるのか。すぐにまた来てほしいなあ」と言っていました。
熱気とパワーをもらい、本当に素晴らしいひと時を過ごしました。
来年もお待ちしております。


【グループホーム】
 

 728日、硫黄島自衛隊の方たちがグループホームに来てくれ阿波踊りの演舞をしてくださいました。
威勢のいい太鼓の音と共に踊りがスタートし、入居者の方もリズムに合わせて身振り手振りをされていました。

鉢巻やリストバンドをつけてもらって交わりを持った方、一緒に手を握って踊っている方、間近で見れることで

感動のあまり目に涙を浮かべた方など、それぞれの楽しみがあり、みな笑顔のひとときを過ごしました。

自衛隊の方が帰られた後も興奮は冷めやらず。いくつになっても祭りは楽しいものですね。


 


大和の阿波踊りなど直接見に行けない利用者も多くいらっしゃる為今回このような機会に巡り合えた事に感謝しています。

利用者の皆様もいつも以上に笑顔が見られ、心から楽しまれ喜ばれていました。
この場を借り、改めて自衛隊の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
是非また来年お会いできることを楽しみにしています。
                              

                                            大和YMCAグループホーム 白井
                    デイサービス  齊藤

  

コグニバイク体験が出来ます。

今日は、深見大和地域包括支援センターにコグニバイクが来ましたので、ご紹介させて頂きます。



認知症リスクを軽減することが期待されるコグニサイズを、より多くの高齢者の方に知っていただき、コグニサイズを実践するきっかけとするために、神奈川県からの委託事業でコグニバイクを設置致しました。
「コグニバイク」とは、インターリハ株式会社と国立長寿医療研究センターで共同開発された、コグニサイズの考え方をベースにした運動機器です。

そもそもコグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた認知症予防を目的とした取り組みの総称を表す造語です。
英語のcognition(認知)とexercise(運動)を組み合わせcognicise(コグニサイズ)と言います。
運動の種類によってコグニステップ、コグニウォーキング、コグニバイク等様々で、コグニサイズは総称となっています。

深見大和地域包括支援センターでも、地域のクラブ活動にコグニサイズを行うために伺ったり、デイサービスではインストラクターの方に来ていただいてコグニサイズを行ったりしています。
少しずつ浸透してきていると感じてはいますが、それでもまだまだコグニサイズという言葉を知らない人は大勢います。

今回のこのコグニバイクを設置したことで、地域の方、デイサービスや居宅介護支援事業所の職員の方々、その他たくさんの方に触れて体感しに来て頂きたいと思っています。

実際のプログラムを行うと15分と時間がかかりますが、体験版がありますので5分ほどお時間があれば体感していただくことが出来ます。
また今後体験会などを実施していく予定では有りますが、お時間のある時にふとお寄り頂き触っていただくことも可能です。

神奈川県のホームページにも情報が載っていますので御覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f12651/p1162951.html

是非、皆様お越しください。

深見大和地域包括支援センター 新倉